きらいになれない害虫図鑑 有吉 立/著 幻冬舎

コミカルな絵を交えて害虫を紹介してくれる本。
アカデミックな表現は少なく、飼育担当の女性としての視点でかかれているのが、読みやすくしている。
ゴキブリの種類がにおいでかぎ分けられるのは凄い!

・ゴキブリは3億年前にあらわれた。
・エサはマウス・ラット用の固形飼料
・通常見かけるクロ、チャバネ、ワモンゴキブリは外来種。幕末の開国時に荷物についてきた。
・「御器(食器)をかぶる(かじる)」から「御器かぶり」になりゴキブリになった。

・カメムシのにおいは、パクチーのにおいに似ている。
・においの物質はアルデヒド。毒性があり、カメムシ自身もにおいで死んでしまう。

・アリは、化学物質で情報交換する。→脳内物質みたい。
・働きアリは全部メス。
・違う巣のアリは、一方が絶滅するまでケンカをする。

・ハチはアリの近縁。

・蚊は花の蜜とかをすっていて繁殖のときに血をすう。
・黒を好む。白いシャツを着ると良い。
・針を使ったら死んでしまうのはミツバチ。そのほかのハチは何回も刺せるので注意。

・ムカデはハチに似た毒を持ち死ぬことはない。
・肉食でゴキブリが好物。

・コナダニは繁殖力が旺盛。開封した食品は冷蔵庫に入れる事。

・トコジラミ(南京虫)は明かりが苦手。
・血糞をする。ベッドと床、壁の隙間に黒い小さなシミがそれ。
・体が平らでわずかな隙間に入り込むので駆除が難しい。

・ハエは足に味覚器官をもつ。だからよく足をこすっている。直前についた味を落とすため。

・コバエはショウジョウバエともいう。ショウジョウとは赤ら顔の酒飲み妖怪。
・暗いところで飼ったショウジョウバエは嗅覚が発達した。期間は60年で1500世代にわたった。人間にあてはめると、1世代25年として3万7,500年になる。

・ノミの夫婦とはオスよりメスの方が大きいから。