人類と気候の10万年史

・水月湖の湖底堆積物中の花粉から周辺の植生がわかり、気候がわかる。

・水月湖は堆積物の堆積速度より地殻変動による沈下の方が早いため埋まらない。

・遺伝子を運ぶ花粉の外郭は非常に堅牢な物質スポロポレニンでできている。フッ酸を含む酸、アルカリに対して安定。化石は恐竜の骨のように珪酸質の岩石になることはない。

・ミランコビッチ理論。気候変動に3つの周期があることを指摘。
 公転軌道の10万年周期
 地軸の傾きが発生する4万1000年周期
 地軸の向きが円運動する2万3000年周期

・周期はランダムに上下しながら進む。さらに周期性が突如変わる相転移も発生する。現在はこれまでの周期性から大きく外れた状態。CO2が原因なのか相転移が起きているか判断できない。

・CO2、相転移どちら由来にしろ、これまでの安定な気候から、毎年の気候変動が大きな期間に入っている。

・気候変動が大きいと農産物被害が出やすい。

・気候変動が大きいと、限られた品種しか栽培しない農耕は被害が大きくなりやすい。一方、多様な品種から食料を得る狩猟採取の方が有利になる。

・縄文時代は気候変動が大きな時期だったの狩猟採集が選択されただけ。気候変動が小さくなってから農耕が有利となり広まった。それが弥生時代。

・これからは気候変動が大きくなるため農業被害が出やすくなると予想される。