行動科学と投資 その努力がパフォーマンスを下げる

投資の基本は安く買って高く売ること。安く買うためにはみんなが評価していないときに買う必要がある。他の人と違う行動になるので心理的な痛みが伴う。このような投資行動で必要な心理的な痛みを行動科学の理論で説明し、対処法を提案している本。外国の本なので整理されていないし、直訳でまわりくどい文章が多いが、読む価値はあると思う。行動科学的な投資には心理的な痛みが伴う。行動科学的投資家とは衝動的な行動を自制し、心理的な痛みに対処できる投資家。一つの対処法がルール、自動化。

行動科学的な投資には心理的な痛みが伴う。これを投資候補判断に取り入れる。
行動科学的投資の3つの条件
・経験的に実証されている
・理論的に妥当
・行動に根差している(心理的に実行しにく)

投資ルールに奴隷のように従っていれば、マーケットがどのような状況でも感情を排除できる。

合理的な思考は冷たく面白味がない。一方、感情は広がりがあり緊急で現実的な感じがする。さらに連想が感情と外部の現実を結び付ける。

・直感に頼らない。直感は存在するがそれは即座にフィードバックがある分野、スポーツとか、でしか有効でない。
・ルールを構築しそれに奴隷のように従う。人間はまず行動し、そのあとに行動理由を考える。だから先に考えて行動ルールを作っておき、そのルールに従う。うまくいかなかったら自分でなくルールを責め、改善する。
・感情を誘発する情報(金融ニュース、口座残高)を避ける。
・自制心は消耗する。自分の感情状態を把握するよう努める。HALTに気を付ける。空腹hungry、怒りAngry、孤独lonly、疲労tired。このような感情状態のときは重要な判断を控える。

バブル崩壊への準備として大切なのは、分散投資より、平時にルールを定義し有事にそのルールを順守すること。そして、バブル、パニックよりさらに大きな出来事に対応できるようにしておくこと。有事の認識は、正常性バイアスに気を付ける。危機を否認しないよう、金融市場の混乱として、調整は毎年起こり、本格的なベア相場は3年半に1回起きる、ということを理解しておく。例えば200日移動平均線を使う。投資対象の資産価格がこの線を上回っているときだけ保有し続け、下回ったら売るシステム。

運の要素が大きい環境では、優れたルールが安定的な成功をもたらす。

自国の株(ホームバイアス)、なじみの株(単純接触効果)を好む。客観的にファンダメンタル、リスクで判断しなければならない。

バリュー投資では、バリューに注目すること。価格に惑わされないようにする。

モメンタム投資の3つのルール
・選択肢があるときは決して拒否しない。
・損切りは早くする。株を買っても株価が下がればすぐに手仕舞う。
・利は伸ばす。高値を付けた後、下がり始めるまで売らない。

モメンタムは行動に根差している。過去のリターンが高かった株は将来も高い傾向がある。

「この株価は正しいのか」ではなく「価格はどこに向かっているのか」に注目するのが行動科学的投資家

行動科学的投資家は不完全な主観的評価によって不当に値下がりしている株をバスケットで投資して、ポジティブフィードバックループによって適正価格に向かっていくことで利益を上げる。バリューは目的地までの距離。モメンタムは目的地までのスピード。

行動科学的投資家は、バリュー投資とモメンタム投資をその時期に合わせて用いることを学ぶべき。

自分のことが自制的であるかは、心理的痛みがあるかで判断できる。心理的痛みが無いのであれば、自制的でない可能性が高い。